マナー

どんな服で参列する?兄弟・姉妹が結婚式に参列するときの服装
ご新郎ご新婦の親族として参列する結婚式は、友人のゲストとして参加する結婚式よりもずっと、緊張感があるのではないでしょうか。そんなときでも、場にふさわしい服装をしていれば堂々と振る舞うことができ、緊張感が和らぐでしょう。しかし、どんな服を着たらいいのか悩んでしまうという人も多いですよね。ここでは、兄弟や姉妹などの親族として参列するときの服装について解説します。 兄弟・姉妹の親族はホスト側であるという意識を持とう ふさわしい服装を考える際には、まず親族の基本的な立場を理解しましょう。 兄弟、姉妹などの親族は、ご新郎ご新婦とともにゲストを迎える主催者側となります...
結婚式で使うのは列席か参列か?意外に難しい言葉の使い分け
「友人に結婚式に来てもらう」という日本語は間違ってはいませんが、似たような意味を持つ表現はほかにもたくさんあります。日常生活でも頻繁に使用される「出席する」という言葉が使われることもあれば、「列席する」「参列する」といった言葉づかいを聞いたこともあるでしょう。ニュアンス的には同じなので、どれを使ってもいいような感じもしますが、実はこれらの表現は微妙に違うのです。特に結婚式を主催する側は、これらの言葉の違いを理解して式に臨む必要があります。今回は、「結婚式に行く」という言葉を持つ「参列」や「列席」などの意味の違いや使い分けを紹介していきます。 列席とは?正しい使い方とシチュエー...
家族みんなで結婚を祝おう!ご祝儀の相場やマナーが知りたい!
親族や友人から結婚の報告を受けるととてもうれしい気持ちになり、「ご祝儀を渡したい」と思う人も多いでしょう。ただ、家族みんなで結婚のお祝いをしたい場合、ご祝儀の金額などで悩むケースは多く見られます。この記事では、家族でご祝儀を包む場合の相場や、ご祝儀袋の選び方、表書き・中書きの正しい書き方などについて解説していきます。 そもそもご祝儀とはどのようなもの? ご祝儀の意味や基本的な事柄などを押さえておくと、お祝いするときの参考になります。そもそもご祝儀とは、お祝いの儀式を表す言葉です。しかし、現在では、結婚のお祝いとして渡す金品のことを指すのが一般的といえるでしょう。...
結婚式のコサージュはマナーにかなったものを!おすすめは?
結婚式に招待されると、どのようなおしゃれをして出かけようか考えるだけでもワクワクしますよね。特に、コーディネートを華やかに演出してくれるコサージュは、結婚式において定番のアクセサリーといえます。ただ、結婚式で付けるコサージュにはマナーがあるため、選び方には注意が必要です。ここでは、避けたほうが良いものや付け方のコツ、おすすめのコーディネートなど、結婚式におけるコサージュのマナーを紹介します。 コサージュを付ける位置はどこが正解なの? 花をモチーフに作られたコサージュは存在感があり、服装を華やかに彩ってくれる便利なアクセサリーです。 しかし、いざコサージュを付けるとなる...
【マナーも解説】そのまま使える!結婚式お祝いメッセージ文例集...
親しい人が結婚するとき、結婚式の返信はがきや贈り物などにお祝いメッセージを添えると、新郎新婦を祝う方法として素敵ですよね。今回の記事では、結婚のお祝いメッセージを書く際に守っておきたいマナーを解説します。さらに、どんなメッセージを贈るべきか迷わないよう、そのまま使える文例も紹介していきます。記事の後半では、他の人と差をつけられるメッセージになるよう、写真・ムービーに添える簡単な文例を紹介します。 最初にチェック!結婚式メッセージのマナー 結婚式のお祝いメッセージには、結婚を祝福する気持ちや、今後のふたりの幸せを祈る気持ちを込めることが大切です。淡白でドライな...
結婚式のテーブルマナーが不安!新郎新婦のためのマナー講座
結婚式の主役は、いうまでもなく新郎新婦です。集まった招待客の注目は、常に2人に注がれます。結婚式当日の新郎新婦は目立つ存在だけに、当日はテーブルマナーでも失敗は避けたいものです。ここでは、一生に一度の結婚式をぜひ成功させたという新郎新婦のために、式当日に気をつけておきたいテーブルマナーについて解説します。 新郎新婦も披露宴の料理を食べて大丈夫? 披露宴の席では、主に招待客のために料理が用意されます。ただし、新郎新婦にも同じように料理は給仕されます。そうはいっても、新郎新婦が出される料理を食べてもいいのかどうか、迷う人も多いでしょう。 答えからいえば、披露宴...
知っておきたい!結婚式のゲストのスーツ着こなし方法
結婚式に招待されたとき、これまで結婚式に出席した経験があまりなければ、どのような服装をすれば良いかわからず迷ってしまうものです。男性のスーツスタイルにも意外と守るべきマナーがあるので、失礼に当たらないようにきちんと知っておきましょう。この記事では、結婚式に参加するときのスーツの着こなしで気をつけたいマナーを取り上げ、格式ある式に出席するパターンとカジュアルな式に出席するパターンの2通りを詳しく紹介します。 結婚式用スーツの基本の選び方とは? まず、結婚式用のスーツを選ぶときに知っておきたい基本的なポイントを押さえておきましょう。 スーツの色は、黒の無地が定番で...
金額や連名など夫婦でご祝儀を包む際に気を付けたいポイント
結婚式のご祝儀を夫婦連名で包むことも少なくありません。夫婦連名で包むことになれば、個人の場合と比べてご祝儀に包むべき金額も変わってきます。また、名前の記載方法も単独の場合とは異なるため、事前にしっかり書き方を確認しておきたいところです。そこで今回は、夫婦でご祝儀を渡す際に気を付けておきたいポイントについて紹介します。 夫婦でご祝儀を渡す場合に押さえておきたいこと 夫婦でご祝儀を包む場合、まず気を付けなければならないのが金額の問題です。渡す相手との関係にもよりますが、個人でご祝儀を包む場合、金額の相場は3~10万円です。知人や同僚で3万円、兄弟姉妹や親戚で5~...
冬の結婚式のメリット・デメリットと参列者のおすすめコーデを紹...
統計によると、結婚が決まったカップルの約8割が行うという結婚式。結婚式は周りの人へのお披露目会であると同時に、今までお世話になった感謝の気持ちを表す日でもあります。自分たちにとってはもちろんのこと、招待する人たちにとっても素敵な思い出の日となるようにしたいものです。そんな中でも寒い冬に行う結婚式ってどうなのでしょうか。ここでは冬に結婚式を行う際のメリット、デメリットの他、配慮すべき点、また参列する女性に向けて冬のおすすめコーデやマナーなどについて紹介します。 価格を抑えられる?冬に結婚式をするメリットをご紹介! 冬に行う結婚式は何となく敬遠されがちですが、実...
結婚式に参列する男性必見!正しいポケットチーフの活用方法とは...
ポケットチーフは、スーツを引き立たせるメンズアイテムとして注目されています。ポケットにスカーフを入れるだけで華やかさが増すため、結婚式や披露宴などドレスアップが必要な場面では、欠かせないアイテムと言えるでしょう。しかし、ポケットチーフの選び方や折り方が難しいと感じる人は多いのではないでしょうか。ここでは、新郎、および結婚式の男性ゲストのフォーマルウェアを、華やかに演出するポケットチーフの選び方や折り方について解説します。 男性のドレスコードについておさらい 男性の正装には、基本的なルールがあります。良識のある大人の男性として、結婚式に適した服選びをすることが...