結婚式っていくらかかるの?費用相場と気をつけるべきポイント
いざ結婚式をしようと思っても、結婚式に一体いくらかかるのか、またどのくらいお金を用意する必要があるのか、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、結婚式にかかる費用の相場や、思った以上に費用が上がってしまう原因について解説します。費用を抑えるポイントも紹介しますので、参考になさってくださいね。 結婚式にかかる費用の相場はどのくらい? 自分達の予算を出すためにも、まずは結婚式にかかる費用の相場を知りましょう。全体費用の相場と、アイテム別の費用相場について紹介します。 全体費用の相場 まず、結婚式にかかる全体...
入籍と結婚式はいつにする?先輩カップルの調査結果を大公開
結婚することが決まったら、結婚式の準備だけでなく入籍についても考える必要があります。式と入籍はどちらを先にしたほうがいいのか、あるいは同じ日のほうがいいのか、など気になる人も多いのではないでしょうか。そこで、結婚式と入籍のタイミングについて、実際に結婚式をあげた先輩カップルへの調査結果を大公開します。 約8割のカップルは「入籍が先」 「ゼクシィ結婚トレンド調査2017」によると、挙式日よりも前に入籍したというカップルは82.2%でした。約8割のカップルは入籍を先に行っていることがわかります。 一方、挙式日当日に入籍したというカップルは8.3%、挙式日よりも...
手作り結婚式をしたい!どんなものが手作りできる?
結婚式費用の節約やオリジナリティを出したいという理由で、結婚式を手作りする方が増えています。手作りウェディングは一般的に「DIYウェディング」と呼ばれており人気です。しかし、DIYウェディングに挑戦してみたいけれど、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、どんなアイテムがDIYできるのかや、DIYウェディングのメリットとデメリットについて紹介していきます。 DIYウェディングってどんなもの DIYウェディングとは、結婚式で使うアイテムを自分たちで制作することです。 DIYは「Do it yourself(自分でやろう)」の頭文字の略...
結婚式はいつスタートする?時間帯ごとのメリット&デメリット
結婚式の日程や時間帯の調整をするときに考慮したいことのひとつは、式に参加してくれるゲストの都合です。たくさんのゲストを招待する結婚式や披露宴では、参加してもらいやすいようにゲストの都合を考えて開始時間を決めましょう。この記事では、どの時間帯がゲストから見ると嬉しいのか、結婚式の時間帯について説明します。 ゲストに人気の時間帯は「午後」 結婚式に出席するゲストは、結婚式のために身支度を整えたり会場まで移動したりしなければなりません。女性であれば、きれいにメイクをしたり髪のセットをしたりするのに、時間がかかりますよね。 中には、遠方から泊まりがけでやってくるゲ...
花嫁の新しい必需品!?結婚式のプロフィールブックの作り方
プロフィールブックは、ゲスト一人ひとりがじっくり目を通すためにこだわりたいというカップルもいるのではないでしょうか。SNSには、おしゃれなプロフィールブックがたくさん掲載されています。おしゃれで実用的なプロフィールを作るためには、どのようなポイントを押さえればよいのでしょうか。今回は、プロフィールブックを作るときのポイントについてご紹介します。 ゲストがじっくり見るペーパーアイテム プロフィールブックとは、結婚式にまつわる情報を1冊にまとめたペーパーアイテムのことを指します。 席次表や、メニュー表、ご新郎ご新婦のプロフィールや新居の案内などのさまざまな情報...
自分に合った結婚式はどう選ぶ?結婚式プランの選び方のポイント...
結婚式の種類はさまざまあるため、どのプランにしたらよいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。結婚式は人生のなかでも大切なイベントなので、おふたりに合ったプランを選び、最高の思い出にしたいものです。実は、結婚式プランの選び方にはいくつかのポイントがあります。そこで、今回はおふたりにぴったりのプランを選ぶためのポイントをまとめてみました。 ポイント1:スタイルの大前提!宗教式か無宗教か 結婚式のスタイルは大きく分けると「宗教式」と「無宗教式」のふたつで、宗教式にはいくつかの種類があります。 たとえば、教会で行われる「教会式」です。主に教会の信者を対象と...
想定外を作らないために!本当にあった結婚式のトラブル事例4選...
たくさんの人に祝福されて幸せを心から実感できる結婚式。ずっと幸せな気分で過ごしたいものですが、実は結婚式をめぐるトラブルは意外と多いのです。多くの人たちが関わる結婚式だからこそ、思い掛けない事態が起こることもあります。自分たちが主役の結婚式、笑顔が曇ってしまわないようにしたいですね。実際にあったトラブル事例を知って、想定外の事態に慌てないように備えておきましょう。 トラブル事例1:ヘアメイクが事前打ち合わせと違う 意外とトラブルになりやすいのが新婦様のヘアメイク。事前にどれだけ打ち合わせをしていても、うまく意思の疎通ができていなことがあるかもしれません。 ...
結婚式で新郎へサプライズを贈りたい花嫁のためのアイデア4選
結婚式の演出の1つであるサプライズ演出をご新婦がご新郎にするというのが増えつつあります。その理由は、日頃恥ずかしくて口に出せない感謝や抱いている気持ちを結婚式の場で伝えたいというご新婦が多いためです。もし、ご新郎に何かを伝えたいのであれば、サプライズをしても良いかもしれません。しかし、どんな演出をするべきか悩んでいる人もいるでしょう。ここでは、ご新郎へサプライズを贈りたい花嫁のためのアイデアを4つ紹介します。 何を伝える?サプライズの目的とは サプライズは、相手を驚かせることを目的にしたものではありません。そのため、奇抜な演出を行うと相手が不快な思いをしたり...
自己負担額はどれくらい?知っておきたい結婚式の費用
これから結婚を考えている人は、式にかかる費用が気になるのではないでしょうか。結婚式の平均額は「ゼクシィ 結婚トレンド調査2018調べ」によると、挙式、披露宴・披露パーティーをあわせた総額で357.5万円という結果になりました。そこで注目したいのが自己負担額です。今回は、結婚式の自己負担額はだいたいどのくらいになるかを解説していきます。 平均143.2万円!?自己負担額ゼロの人も 結婚式費用の総額である357.5万円という数字は、多くの人にとってはかなりの金額だと感じるのではないでしょうか。特に若い世代のカップルは、ポンと簡単に出せる金額ではありませんよね。 ...
結婚式の日取りはどう決める?六曜以外に押さえるべきポイント
晴れの結婚式。人生に一度しか訪れない結婚式なのだから、日取りが気になるという人も多いでしょう。そのときに真っ先に思い浮かぶのが、結婚式は仏滅を避けて大安を選ぶといった六曜に沿ったものです。昔から、六曜に則った日取りで結婚式が執り行われてきましたが、現在も同様なのでしょうか。この記事では、いまどきの日取り事情について解説します。 知っておくと安心!六曜の種類と意味 多くの人が結婚式の日取りを決めるときに活用する六曜について紹介します。 日本では、冠婚葬祭を執り行う際に、それを行うのにふさわしい日と避けるべき日があると長らく考えられてきました。結婚式といっため...