ホーム 準備 -prepare- 一番の悩みどころ!?結婚式...

一番の悩みどころ!?結婚式に呼ぶ友人を決めるコツを紹介!

36084
0
シェア

すでに結婚式をした先輩カップルにアンケートを行うと、結婚式の準備で大変だったのは招待する友人選びだったという声が多く聞かれます。どの人まで呼ぶのか、両家のバランスはどうかなど、人間関係が絡む内容だけに悩みどころであるといえるでしょう。スムーズな結婚式のためには、どんな人を何人呼ぶのかが非常に重要です。そこで、結婚式に呼ぶ友人を決めるコツを紹介します。

 

招待する友人を決める上で苦労しがちなポイント


結婚式に招待する友人を決める際、苦労しがちなポイントがいくつかあります。
まず、結婚式に学生時代からの友人や職場の同僚、職場で付き合いのある人を呼びたいという人は多いでしょう。
どの人まで呼ぶのかといった友人の線引きは難しく、友人選びに悩むケースがみられます。また、新郎新婦で友人の数に差がある場合も、友人選びに苦労するポイントでしょう。
出身地が遠距離のカップルであれば、どちらの地元で結婚式をするかによって招待できる友人の人数が変わることがあります。
新郎新婦の友人に人数差がありすぎることで、バランスが悪いと感じることもあるでしょう。
一般的には、新婦側の呼びたい友人が多くなりがちだといわれています。なぜなら、女性は結婚式に対する思い入れが強く、より多くの人に、美しい花嫁姿を見てほしいと思っているケースが多いからです。
たくさんの人に祝福してもらいたいという気持ちから、新婦側のゲストの人数が膨らむことはめずらしくありません。
一方、新郎側はパートナーや両親のために結婚式をするという人も多く、イベント自体に強い思い入れがある人が少ない傾向にあります。
そういった理由からも、新郎新婦が招待する友人の数に差が出てしまう場合があるのです。
ただ、新郎新婦の呼ぶ友達の人数に差が出る場合には注意が必要です。どうしてかというと、古くからの考えには、新婦側のゲストは新郎側より少ないのが望ましいとされているからです。
時代の流れとともに、このような考え方は少なくなりましたが、親族や上司などの中には、今でもこの考えを持つ人もいるでしょう。そういったゲストへの配慮も必要となるのです。
さらに、招待する友人を少ない方に合わせるべきという考えを持つ両親もいます。両親によっては新郎のほうの友人を多く呼ぶべきといった意見が出ることもあり、相手側に人数調整を求めることもあるでしょう。
その結果、トラブルが発生するケースは多いものです。そのほかにも、招待したい友人が少ないというケースもあります。
この場合には、ゲストが少ないことを負い目に感じ、周りの目を気にする人もいるでしょう。疎遠になった友人を結婚式のために呼ぶのも難しく、招待する友人を集めるのに困ることも少なくありません。
相手や相手の家族に、友人がいないことを言いづらく、結婚式自体を楽しめなくなってしまうこともあるのです。
一方、招待する友人が多すぎる側にも苦労する点はあります。あの人も、この人もと考えていくうちに絞り切れず、人数が増えることはめずらしくありません。
さらに、この人を呼ぶならあの人も、というように人間関係が複雑になることも考えられます。その結果、招待リストが膨れ上がり、大がかりな結婚式になることもあるのです。
ゲストの人数が増えると大きな会場をおさえなくてはいけません。大きな会場での結婚式は費用もかかります。
また、アットホームな結婚式を目指す人の場合には、ゲストが多すぎることで自分の理想としている結婚式からかけ離れてしまうこともあります。

 

招待する友人の線引きで悩んだ場合の解決法


どの友人まで招待するかという線引きで悩んだ場合には、まず、結婚式に何人ぐらい呼ぶのかを決めましょう。
ゲストの人数は結婚式の会場や、予算を大きく左右します。そのため、先に会場を決めてしまうのがいいでしょう。
そうすることで何人ぐらい招待するのがか決まりやすくなります。ゲストの人数が決まれば、それに合わせて招待する友人の人数を調整しましょう。
また、会場のテーブル配置を考え、テーブルに座れる人数を招待する方法もあります。
呼びたいゲストを優先的にテーブルに配置し、テーブルに収まらない職場の同僚や友人グループは招待リストから外す方法です。
職場関係の人については仲のよさも大切ですが、仕事上の付き合いを優先して選ぶのがいいでしょう。
ただ、どうしても線引きできないグループが出てくることもあります。そういった場合には、思い切ってグループの全員を呼ぶか、反対に、全員呼ばないというのもひとつの方法です。
結婚式に招待する友人を選ぶ際には、ある程度割り切ることが肝心だといえます。ただし、割り切って人数を絞るためには、失礼のないように結婚報告をしましょう。
やむを得ず線引きしたことで招待できなかった友人には、個別で結婚報告をしておくと波風が立ちにくくなります。その際、会場の大きさの関係で招待できなかったことを伝え、謝罪の気持ちを届けるのがベターです。
また、結婚を報告するタイミングも非常に重要です。なかでも、結婚式に呼ばない友人への結婚報告には細心の注意を払いましょう。
先に結婚の報告をした友人からSNSなどで情報が伝達されてしまうというケースは多々あります。この友人には結婚の報告があったのに、自分には報告がないと感じる人もいるでしょう。
そのことで気分を害する友人は多いものです。結婚の報告の時期は招待する人、しない人にかかわらず、合わせておくのがいいでしょう。
さらに、上司に結婚の報告をしたことで、結婚式に招待してもらえると思い込まれてしまうこともあります。
この場合には、結婚式は身内だけで行うことを告げ、会社関係からは招待しない予定であることを伝えておくと無難です。
式に呼ばない上司への結婚の報告では、入籍しますとだけ伝え、結婚式に関しては触れないようにする方法もあります。

 

新郎新婦で友人の人数に差がある場合の決め方


結婚式に招待するゲストは、新郎新婦でだいたい半数ずつになるのが理想だといわれています。しかしながら、どちらかの友人や親戚が遠方の場合には招待できる人数に差が出てしまうこともあるでしょう。
また、小さい子供を抱えている友人が多い場合にも、結婚式に出席してもらえる人数が少なくなることがあります。
新郎側と新婦側で友人の人数に大きな差が出る場合には、人数が多いほうが調整すると、解決しやすいともいえるでしょう。
ただし、どうしても差が埋められないこともあります。そんな場合でも、新郎新婦や両親が納得しているのであれば問題ありません。
人数のバランスが気になることもありますが、新郎新婦で人数の差が出てしまうのは仕方のないことだと割り切りましょう。
招待する友人の人数のバランスを気にするのではなく、自分たちが招待してよかったと思えるゲストを呼ぶことが大切です。
一生に一度の結婚式は、自分たちが納得のできる形で進めることも重要でしょう。
招待するゲストの人数は、招待する親族や上司、同僚などの人数も考え、全体的な人数で調整するのもひとつの方法です。
新郎側が呼ぶ友人が少ない場合には、親戚や会社関係から招待する人数を増やすことで調整できます。さらに、新郎新婦に共通の友人がいるのであれば、人数が少ない方にバランスよく振り分けましょう。
共通の友人の場合には、男性は新郎側、女性は新婦側など、性別で分ける必要はありません。新郎新婦でしっかりと話し合い、上手にゲストを分けるのもバランスよく招待する方法のひとつです。
それでも招待する友人の人数に差がある場合には、思い切って親族だけで結婚式をするのもいいでしょう。どちらも友人を呼ばないと決めると、すんなりと解決することもあります。
どうしても友人にお祝いしてもらいたいのであれば、友人は二次会だけに呼ぶようにしましょう。
立食形式の二次会であれば、どちらかの友人が少ないことが目立ちません。ゲストにとっても安い会費でお祝いができますので、喜ばれる方法です。

 

招待したい友人が少ない場合はどうしたらいい?


友人が少ない人の場合には、結婚式に呼ぶ友人の人数が増やせず、悩むことがあるでしょう。かつて付き合いのあった友人や職場の同僚を招待することで、ゲストを増やすことはできます。
最近は疎遠であっても、自分が結婚式に呼ばれた人を招待するのもいいでしょう。グループでの交友関係があった友人や知人を招待するのもひとつの方法です。
しかし、結婚式に呼びたい友人が少なくても、基本的には問題ありません。
仲良くない人を無理に招待しても、心から祝福してもらえるとは限らないでしょう。派遣社員などの場合には、会社の人を呼びづらいといった声も多く聞かれます。
また、それほど親しくない人を招待することで、招待された側が人数合わせだと感じてしまう恐れもあるのです。
招待したい友人がいない場合には、結婚式に招待する人数自体を減らしてしまうのも選択肢のひとつでしょう。
新郎新婦で人数を調整し、はじめから少人数の結婚式にするのも人気のアイデアです。
少人数結婚式とは、家族や親族、親しい人だけを招き、30名ぐらいまでにおさえた結婚式をいいます。
アットホームな雰囲気になり、ゲストとのコミュニケーションをしっかりと取れるのが魅力でしょう。
少人数の場合にはレストランウェディングなどを選ぶ人もみられ、内輪でのお食事会の延長で、ゲストとの時間をゆっくりと楽しむカップルは多いものです。
さらに、招待したい友人が少ないため、海外や国内のリゾート地でリゾートウェディングを挙げる人もみられます。
海外や国内のリゾート地にゲストを招待するのは、仕事の都合や交通費などの関係でゲストの負担も増えるでしょう。
そのため、招待する人数がおのずと減らされ、自然な形で家族とごく親しい人のみでの結婚式ができます。
リゾートムードが漂う場所で結婚式をすると、家族旅行を兼ねてのんびりと過ごすことも可能です。
それでも、ゲストが少ないことで、友人の少なさを指摘されてしまうのではないかと気にする人もいるでしょう。
そんなときには、ゲスト代行サービスを選ぶのも選択肢のひとつです。ゲスト代行サービスを利用すると、友人役として結婚式に出席してもらうことができます。
さらに、スピーチや余興などの代行も依頼でき、新郎新婦の盛り上げ役としても活躍してもらえるのです。
ゲスト代行サービスは、友人役だけでなく両親の代行も依頼できます。
両親が他界してしまった場合や、何らかのトラブルによって両親に結婚の出席を拒否されてしまった場合でも、他のゲストに知られることなく結婚式が挙げられる便利なサービスです。

 

招待したい友人が多すぎる場合のアイデア


招待したい友人が多すぎ、線引きも難しいことから、みんなを招待したいと考える人もいるでしょう。
そういった場合には、大きな会場を備えた式場を選びましょう。小さな会場では隣のテーブルとの距離が近く、席の移動がしづらいこともあります。
ゲストにゆっくりと楽しんでもらうためにも、大人数の場合には広い会場を選ぶことが大切です。
ただし、招待する友人が増え、会場が広い場合には演出にも工夫が必要となりますので注意しましょう。
お色直しで再入場する際、新郎新婦がゲストのテーブルを回るという演出は人気です。しかし、テーブルが多すぎる場合には時間がかかりすぎてしまいます。
また、各テーブルでの新郎新婦との記念撮影なども、ゲストが多いと時間通りに終わらないこともあるのです。そのため、事前にプランナーと入念な打ち合わせをしておきましょう。
さらに、招待する友人が多い場合には、結婚式を挙げるチャペルや神殿にゲスト全員が入りきれないということもあります。
披露宴の会場は広くても、チャペルや神殿などの挙式会場は収容人数に限りがあるのです。チャペルの場合には立ち見でも可能な会場もありますので、プランナーに相談してみるのがいいでしょう。
ただし、神殿の場合には、神社のしきたりなどで友人などが参列できないケースが多くみられます。
そのため、神殿へは基本的には親族のみが参列すると考えましょう。もし、挙式を親族のみで行うのであれば、友人の招待状にその旨を明記しておきます。
また、結婚式と披露宴は親族中心で行い、その後、パーティー形式で友人を大勢呼ぶのも一つの方法です。
親族には落ち着いた雰囲気で結婚式を味わってもらい、友人と思いきり楽しみたいという人に選ばれているスタイルです。
そのほかにも、結婚式を2部制にし、親族中心の顔合わせを目的とした会食と、友人たちと盛り上がる披露パーティーに分ける方法もあります。

 

友人全員に対する配慮が大切!


結婚式に友人を招待するかどうかで、今後の友人関係に影響を及ぼすことがあります。そのため、招待する友人選びは非常に重要です。
招待する友人への配慮はもちろんのこと、招待しない友人へもきちんと結婚報告をするなどをして礼儀を守る必要があります。
今後も友人を大切にしていくためにも、結婚式のタイミングでは、友人全員への配慮を心がけましょう。