ホーム プチギフト -petite gift- 結婚の挨拶に手土産は必要?...

結婚の挨拶に手土産は必要?相手に喜ばれる選び方のポイント

4742
0
シェア

もしも結婚をするなら、相手の親に挨拶をしにいくのがマナーです。しかし、手土産を持参するべきかどうかで迷ってしまう人は多いでしょう。また、持参するにしてもどんな品を選べば喜んでもらえるかで迷いがちです。結婚の挨拶は相手の親からの印象を左右する場面なので、できればぴったりの品を贈って好印象を抱いてもらいたいところです。この記事では、結婚の挨拶における手土産の選び方や礼儀正しく渡すコツについて解説していきます。

 

挨拶に行くなら手土産持参がマナー


マイナビウェディングのアンケートによれば、7割以上のカップルが結婚の挨拶には手土産を持参していました。
手土産持参は義務ではありません。しかし、結婚の挨拶に限った話ではなく、他人の家を訪れる際のマナーのひとつだといえるでしょう。
手ぶらで訪れたとして評価が下がるとは限らないものの、手土産があったほうが印象はよくなります。
それに、結婚の挨拶では相手側の両親からお茶や食事を振舞ってもらえる可能性が大です。ごちそうしてもらって何も返さないのは失礼にあたるでしょう。
何より、手土産があると「しっかりした人間」という印象を与えられます。相手側の家族に敬意を表す意味でも、手土産があったほうが無難です。
そもそも、結婚の挨拶とは、家族から認めてもらうための大切な時間です。全身全霊で、自分の本気を見せなくてはなりません。
言葉で「必ず幸せにします」と言うだけでなく、気持ちを形にしたほうがより本気は伝わるでしょう。手土産は「自分はこれくらい真剣に結婚したいと考えている」というアピールでもあります。
品物次第で、相手の家族から好印象を持ってもらうことも可能です。結婚の挨拶では喜んでもらえそうな品物を選んで、手土産にしましょう。

 

手土産の予算はどれくらいが目安?


挨拶の手土産では、予算にも悩むところです。中には、「できるだけ高級な品物を贈って印象をよくしたい」という人もいるでしょう。
しかし、あまりにも高い品物だと先方に気をつかわせてしまいます。「お返しをしたほうがいいのではないか」と考える家庭もあるので、無理をして高級な品物を選ぶ必要はありません。
また、高級な手土産で気を引こうとする態度が、鼻について見える恐れもゼロではないでしょう。
一方で、安すぎる手土産も厳禁です。コンビニや普通のスーパーマーケットで手に入るような品物は避けましょう。相手の家族は手土産に期待しているとは限りません。それでも、安価な品物を出されたら印象を悪くします。
「結婚相手の家族にこんな安物を渡すのか」と呆れてしまうこともあるでしょう。また、経済力がないのではないかと不安にもさせてしまいます。
手土産の予算は2000~5000円ほどで選ぶのがポイントです。これくらいの値段なら本人の負担にもなりにくいうえ、相手にも気をつかわせすぎることがありません。
およそ3000円以上の品物であれば見映えもよく、相手にも価値が伝わるでしょう。決して安い金額でもないので、相手の家族に結婚の本気度を伝えることも可能です。

 

手土産を選ぶときのポイントとは


大前提は、「もらってうれしいもの」を贈ることです。もしも好みでない手土産をもらっても、先方は本音を言えません。社交辞令を言わせてしまうと、先方に気をつかわせたことになります。
何より、好きなものを渡したほうが第一印象もよくなり、打ち解けるまでの時間が短くなるでしょう。
もっとも無難な方法は、事前にパートナーに家族の好みを聞きだしてもらうことです。いっそ、パートナーに手土産を用意してもらうのもひとつの方法です。
細かいメーカーや種類の好みなどは家族のほうが詳しいため、選択を間違えるリスクは低くなります。
次に、「縁起の悪い品を避ける」ことも大切です。結婚に関する品物では「切り分けるお菓子」は離婚を連想させるので、相応しくないとされています。ホールのケーキやメロン、スイカなどは選ばないようにしましょう。
逆に、バウムクーヘンや最中は縁起がいいお菓子にあたります。バウムクーヘンは何重にも層が重なっているので「末長く歳月を重ねられる」という意味をこめられます。最中もパーツが合わさっている様子が、夫婦円満を象徴する品です。
そして、「買う店に気をつける」ことが肝心です。少なくとも、先方の近所で買うのはやめましょう。
確かに、近所で買うと持ち運びの手間は省けます。しかし、高確率で先方に気づかれて、「楽に済ませた」と思われかねません。
誠意を示すには、買った先がわかっても恥ずかしくない老舗やデパート、自分の地元などで選ぶのが安全です。

 

おすすめの手土産はどんなもの?


手土産では奇をてらった品を避け、誰もが喜んでくれそうなものを用意しましょう。以下、手土産にふさわしい品物を紹介していきます。

 

洋菓子なら家族みんなで分けられる


結婚の挨拶の手土産では菓子詰め合わせが定番となっています。嫌味にならない程度の高級感もあるので印象のいい品物だといえるでしょう。
中でも、個別包装の洋菓子は「日持ちしやすい」ので、もらってうれしい手土産です。どうして日持ちが大切なポイントになるのかというと、菓子詰め合わせがその場で食べきれるとは限らないからです。
食事前などの時間帯によっては、お菓子を食べるのがふさわしくありません。また、量が多いとどうしても中身が余ってしまいます。
そもそも、先方がすでにお茶請けを用意してくれている場合、手土産を即座に開けづらい状況となるでしょう。
そんなとき、手土産はいったん、先方宅で保管することとなります。クッキーやチョコレートなど、個別包装になっている洋菓子はしまっておきやすいのが特徴です。
賞味期限をそれほど気にしなくていいので、好きなときに取り出し、先方に楽しんでもらえます。一方、生クリームなど、傷みやすい食材が入っている洋菓子は選ばないほうがいいでしょう。
万が一、その場で食べることになっても洋菓子はぴったりのお茶請けです。お年寄りや子どもからも好かれますし、紅茶やコーヒーにも合います。
もしも先方が自分で食べられない事情があったとしても、近所におすそわけができるのも魅力です。洋菓子は見た目も美しく上品なので、好感度の高い手土産だといえるでしょう。

 

和菓子なら年配の人にも受けがいい


結婚の挨拶では、親世代に手土産を渡すケースが大半です。中には年配の人もいるので、甘すぎるお菓子は好まれないこともあります。
そこで、状況に応じて和菓子を持参するようにしましょう。カステラなどのあっさりしたお菓子なら、年配の人でも気軽に食べられます。
また、ほうじ茶や抹茶などにも合うのも魅力です。事前に先方が洋菓子派か和菓子派かを結婚相手から聞いておき、好みに合わせて選ぶのが良いでしょう。
和菓子の中では、羊羹が贈り物の定番です。サイズ感が手頃なので、食事前でも支障がありません。また、味や色のバリエーションが多く、楽しませてくれます。
ただし、切り分けるタイプの羊羹は「縁起が悪い」と敬遠する家庭もあります。先方が伝統を大切にする家庭なら羊羹をやめるか、個別包装の羊羹を持参するようにしましょう。
そのほか、おせんべいも「割れる」として、離別を連想させるので手土産向きといえません。
逆に、最中やどら焼きなどは縁起のいいお菓子として知られています。2つに合わさった形状のお菓子は結婚にぴったりであり、年配層からの受けもいいでしょう。
おまんじゅうもまた、ファンが多い和菓子なので有力な選択肢です。注意点として、これらの和菓子には「つぶあん」「こしあん」といった種類が多く、先方のこだわりを踏まえる必要があります。
自分の好みではなく、先方の喜んでくれる品物を考えて用意しましょう。

 

出身地の名産品で話題を作る


手土産は会話のきっかけにするという役割もあります。結婚の挨拶で初めて相手の家族と話す人もいるでしょう。
緊張のあまり、会話が続かなくなることは少なくありません。また、先方も年の離れた相手と何を話したらいいかわからず、気まずい時間が流れがちなのです。
しかし、手土産があればとりあえずは品物の話題で場をつなげます。そうしているうちに会話の糸口が見つかり、居心地がよくなっていくでしょう。
会話を想定して手土産を選ぶなら、自分の出身地の食べ物を持参するのが良いでしょう。
京都府出身なら八ツ橋、岡山県出身ならきびだんごのように、定番を持っていくのも効果的です。先方から「京都の出身なの」と聞いてもらえるので会話をつなげやすく、用意したエピソードトークも披露できます。
自分の出身地の話なので、ネタには困りません。そのうえ、先方に「お母様やお父様はどちらの出身ですか」と聞き返すことも可能です。先方と故郷の話に花を咲かせられたならば、スムーズに親睦を深められます。
ただし、名産品を持っていく場合でも、相手の好みはリサーチしておきましょう。甘いものが嫌いなようなら、地酒を贈るのもひとつの方法です。
「祝い酒」という言葉があるように、日本酒にはおめでたいイメージがあります。また、杯をくみかわすことによって、先方との距離も縮められます。
地酒は日常的に飲むものではないので特別感も大きく、先方がお酒好きなら喜んでもらえるでしょう。

 

季節のフルーツも喜ばれやすい


お菓子以外では、フルーツも手土産向きの食べ物です。家庭に訪問する際は、冷蔵庫があるので保存も簡単です。
フルーツが嫌いな人は少なく、食後のデザートにも使えるので歓迎されやすい食材といえるでしょう。
また、旬のフルーツを持っていくと季節感を演出でき、「粋」な印象を与えます。先方の好みに合わせて種類を選べば、なおのこと好感を持ってもらえるでしょう。
ただし、注意点としては「運ぶのが重い」種類もある点です。露骨に運ぶのが大変に見えると、先方に気をつかわせます。
また、冷蔵庫や台所に運ぶのも苦労するのでかえって迷惑になりかねません。さらに、フルーツも「切り分ける」ことで、縁起が悪くなってしまう食材です。
手土産にするならイチゴやブドウなど、切らなくてもいい種類が無難でしょう。そして、フルーツは賞味期限が短いのもデメリットです。
もしも訪問当日に食べられなかった場合、すぐに傷んでしまうようなフルーツは手土産に相応しくありません。
フルーツを持っていくべきかどうかは、訪問先の好みや環境を踏まえて決めるといいでしょう。

 

手土産を渡すタイミングや渡し方は?


結婚の挨拶で好印象を得るには、手土産を用意するだけでなく渡し方にも気をつけましょう。中には、礼儀作法にきびしい人もいます。直接指摘することはなくても、心では「失礼な相手だ」と思われる可能性もゼロではありません。
第一印象はその後の関係に影響するため、気を引き締めて接しましょう。
まず、手土産を渡すタイミングに注意します。玄関先でいきない手土産を渡さないようにしましょう。部屋に通されてから、先方が全員揃うのを待って渡すのがマナーです。
すぐに手土産を渡すのはあせっていると思われてしまいます。また、押しつけがましさも漂うので、落ち着いて頃合いを見計らいましょう。
例外は、フルーツなどの生ものを持参したケースです。美味しく食べてもらうためには一刻も早く冷蔵庫に入れてもらう必要があります。生ものは、到着してすぐ渡しても失礼にあたりません。
部屋に通されてから手土産を渡す際には、正しい手順を踏みましょう。紙袋ごと渡すのは厳禁です。
まずは、紙袋から品物を取り出します。和室や座敷なら、自分から見て正面に品物を置き90度ずつ右回りに向きを変えます。
そして、先方側から見て品物が正面を向いたら、両手を使って差し出しましょう。一方、洋室やレストランなら、着席前に渡すのが理想です。紙袋から取り出した品物を、先方から見て正面になるようにして渡しましょう。
手土産を渡すポイントは、「一言を添える」ことです。「どうぞお納めください」などの挨拶があると、相手も気持ちよく受け取ってくれます。
そして、焦らず丁寧に作法をこなしましょう。手土産を渡す瞬間は視線が集中するので緊張しがちです。しかし、ゆっくりでも正しい所作を見せれば問題ありません。
逆に、焦ってパニックにならないよう心がけましょう。

 

マナーを守った手土産で好印象に


結婚の挨拶では、手土産があると先方に誠意が伝わります。縁起や先方の好み、季節感などを考慮してぴったりの手土産を選びましょう。
先方が喜んでくれると好印象を抱いてもらうことができ、会話も弾みます。また、手土産を渡す際の礼儀作法も重要です。
何気ない仕草も、先方は注目していることが少なくありません。正しい礼儀作法は予習しておかないと身につかないので、結婚の挨拶を機に覚えるようにしましょう。
マナーに沿って手土産を渡すことができれば、第一印象は非常によくなるでしょう。