ホーム ウェディングヘアメイク ウェディングヘアメイクの打...

ウェディングヘアメイクの打ち合わせ術!理想を伝える準備と質問リスト

17
0
シェア


花嫁の印象を大きく左右するのが、ウェディングヘアメイクです。しかし、ヘアメイクの打ち合わせをする際、「何を準備すればいいの?」「どうやって理想のスタイルを伝えるの?」と不安に感じる花嫁も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ウェディングヘアメイクの打ち合わせ前に知っておくべきポイントをご紹介します。イメージ通りの花嫁姿を叶えたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

結婚式前に知っておきたい!ウェディングヘアメイクの打ち合わせとは?


ウェディングヘアメイクの打ち合わせは、結婚式で理想の花嫁姿を実現するために欠かせないステップです。準備を怠ると、結婚式当日に「もっと相談しておけばよかった」と後悔することも。ヘアメイクの担当と事前にしっかり話し合い、自分らしいヘアメイクを決めておきましょう。

実施のタイミングは、結婚式の1~2カ月前が一般的です。写真や資料を見せながら希望を伝えると、髪の長さやメイクの雰囲気、衣装とのバランス、照明の明るさなどを考慮して提案してもらえます。

また、事前にメイク直しやヘアチェンジなど、細かな点まで把握しておくことで、当日も余裕を持って過ごせます。自分に似合うスタイルを見つけるきっかけにもなり、結婚式の思い出がより特別なものになるでしょう。

 

理想をしっかり伝える!結婚式のウェディングヘアメイク打ち合わせ準備ガイド


結婚式当日のヘアメイクは、打ち合わせで決めた内容に沿って進められます。そのため、事前にヘアメイクの担当とどれだけ意思疎通できるかが重要です。

ここでは、ウェディングヘアメイクの打ち合わせで理想を伝えるための準備を3つのポイントに分けてご紹介します。

 

雑誌やSNSから理想のヘアメイク写真をピックアップ

ウェディングヘアメイクの打ち合わせを成功させるためには、理想のイメージを具体的に見せることが重要です。結婚情報誌やSNS、ウェディングサイトなどから、憧れのヘアメイク写真を5~10枚ほどピックアップしておきましょう。

正面・横・後ろなど、さまざまな角度の写真があると、自分の希望がより伝わりやすくなります。さらに、色味や質感、全体の雰囲気が分かる写真を揃えておくと安心です。なりたい花嫁像の写真を持参すれば、ヘアメイクの担当と認識のズレが生じにくくなり、よりスムーズに打ち合わせを進められます。

 

衣装・小物・会場の写真を用意してスタイリストに見せる

ウェディングヘアメイクは、ドレスや会場の雰囲気との調和がとても大切です。衣装を試着した際は、正面・横・後ろの3方向から写真を撮影し、ヘアメイクの担当に見せられるように用意しましょう。

ヘッドアクセサリーやネックレス、イヤリングなどの小物類も、写真に残しておくことをおすすめします。ティアラやヘッドドレスはヘアスタイルに大きく影響します。実物を持参するのは難しいですが、写真なら簡単にイメージを共有できますよ。

結婚式の雰囲気によって似合うヘアメイクは変わるため、挙式会場や披露宴会場の写真も重要です。お色直しがある場合は、2着目のドレスとその会場の写真も併せて用意しておくと役立ちます。

 

なりたいイメージをしっかりと言葉で伝える

写真だけでは伝えきれない細かい希望は、言葉でもしっかり伝えられるよう準備しておきましょう。たとえば、「ナチュラルだけど華やかな雰囲気に仕上げてほしい」「一重まぶたを印象的に見せたい」といった具体例を示すことで、ヘアメイクの担当も理想の花嫁姿を作りやすくなります。

また、普段のメイクや髪の悩みも大切な情報です。「夕方になるとアイメイクが崩れやすい」「湿気で髪が広がりやすい」「汗をかきやすい体質」といった特徴を共有しておくと、それに合わせた技術や商品を選んでもらえます。

さらに、アレルギーや敏感肌など、体質に関する注意点も事前に伝えておきましょう。花嫁のコンディションに合わせて、ヘアメイクの担当が柔軟に対応してくれます。

 

結婚式の打ち合わせで聞くべき!ウェディングヘアメイクの質問リスト


結婚式のヘアメイクは、花嫁が自分らしさを表現する貴重な機会です。打ち合わせ前に疑問や希望を整理しておくことで、仕上がりが大きく変わります。事前に質問リストを用意し、打ち合わせでしっかり確認しましょう。

 

理想のスタイルを叶えるために聞いておきたいこと

参考写真を見せながら、「この写真のスタイルは、私の髪でも再現できますか?」「当日までにしておくことはありますか?」など、気になることは遠慮せずに質問しましょう。また、髪の長さが足りない場合はエクステンションを使うかどうか、カラーリングの有無など、準備が必要なことはヘアメイクの担当と共有しておくと安心です。

 

当日のタイムスケジュールに関する質問も忘れずに

「ヘアメイクにはどのくらい時間がかかりますか?」「お色直しがある場合の所要時間は?」など、当日のタイムスケジュールに関わる質問も欠かせません。特に、挙式と披露宴の間に写真撮影や、屋外での演出がある場合は、お直しについても相談しておくと良いでしょう。

 

スタイリストとの連絡手段も確認しておこう

打ち合わせ後にスタイルの変更を希望する場合に備えて、連絡手段を確認しておくことが大切です。結婚式直前は慌ただしくなるため、LINEやメールでの相談が可能かどうかを聞いておきましょう。ヘアメイクの担当とスムーズにやり取りができれば、結婚式当日もリラックスして過ごせますよ。

 

仕上がりにこだわるなら「楽婚」のプロフェッショナルチームに相談を

自分の理想を整理することは大切ですが、そのイメージを形にするにはプロの力も欠かせません。憧れの花嫁姿を叶えたいなら、結婚式のプロフェッショナルが揃った「楽婚」に相談してみましょう。

楽婚では、花嫁一人ひとりの想いをていねいにヒアリング。経験豊富なメイクアップアーティストが、あなたの魅力を引き出すヘアメイクを提案してくれるので、満足度の高い仕上がりが期待できます。ヘアメイクに関する不安や希望がある方は、ぜひ楽婚のプロフェッショナルチームにご相談ください。

楽婚のプロフェッショナルチームを知る!>>

 

ウェディングヘアメイクの打ち合わせを成功させて最高の結婚式を実現しよう


ウェディングヘアメイクの打ち合わせは、憧れの花嫁姿を作る第一歩です。打ち合わせ前に理想のイメージや質問を整理し、普段のメイクや髪の悩みをスタイリストと共有することで、より自分に似合うヘアメイクを提案してもらえます。しっかり準備をして、最高の花嫁姿で結婚式に臨んでくださいね。

ヘアメイクにこだわった結婚式がしたい、そんな理想を叶える結婚式が楽婚で叶います。ご祝儀による後払いにも対応しているので、こだわりの結婚式も費用負担の軽減が可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。