ホーム 結婚 お金 -money- 結婚でかかるお金を大公開!...

結婚でかかるお金を大公開!費用を抑えるコツを押さえよう!

3039
0
シェア

人生の一大イベントの1つである結婚ですが、さまざまなことにお金がかかります。イメージしやすいものとしては結婚式や披露宴があるでしょうが、それだけではありません。この記事では、結婚する際にどのようなことにお金がかかるのか、費用の目安はどのくらいか、費用を抑えるためのコツなどについて詳しく解説していきます。

 

結婚でかかるお金1:結婚式の費用


結婚する際にかかるお金としてはまず、結婚式の費用が挙げられます。
2018年のゼクシィ結婚トレンド調査によると、平均で357.5万円と高額な費用がかかっていることがわかります。
挙式や披露宴への招待人数は平均で69.4人と減少傾向にありますが、結婚式費用は2012年よりも13万円程度増加しているのです。
これは、感動的な式をしたい、列席者が退屈しないような式にしたいというように、しっかりとした結婚式を挙げたいという需要が多いことも関係しているでしょう。
この金額は、挙式・披露宴・二次会といった結婚式にまつわるすべての催しを合わせたものなので、挙式だけという場合にはもう少し費用は抑えることができます。
また、結納や顔合わせなどでそのほかの費用が発生することもありますので、さらにお金がかかることも考えられるのです。
結婚式をおこなう場合には、親や親族からの援助を受けるケースも多くなっています。
結婚式を挙げた新郎新婦のうち、援助を受けた割合は70%を超えているという調査結果もあります。
援助の平均額は、174.5万円です。そのため、実際に自分たちで用意する金額は、必要な費用全体の半額程度になることが多いようです。

 

結婚でかかるお金2:新婚旅行の費用


結婚式を終えた後に新婚旅行に行くケースは多いでしょう。そのため、新婚旅行の金額も結婚費用として考えておかなければいけません。
2017年のゼクシィ結婚トレンド調査によると、お土産代をのぞいた新婚旅行費用の平均は、63.6万円となっています。
しかし、新婚旅行費用として100万円以上かけているという新郎新婦の割合が18%ともっとも高く、次いで50~60万円未満、60~70万円未満が13%です。
このように、新婚旅行費用に多くの金額をかけている新郎新婦は少なくはありません。結婚式同様に、一生に一度しかない特別な旅行ですから、自分たちが納得できるものにしようと思っている傾向が強いようです。
旅行先でもっとも多いのがハワイの31%で、次いでヨーロッパの15%が続きます。82%が新婚旅行に海外を選んでおり、日程は7日が主流と比較的長めの旅行になっているのもポイントでしょう。
旅行先が海外であったり日程が長かったりするため、新婚旅行には多くの費用が必要になるのです。
また、お土産代の平均は9.7万円となっています。調査の結果もっとも割合が高いのが10万円未満です。55%の新郎新婦が10万円未満と答えており、10~20万円未満が27%で続いています。
付き合いや親族、友人の多さなども関係してきますが、10万円程度を目安にしておくといいでしょう。旅行費用とお土産代をトータルすると、73万円程度が平均になります。

 

結婚でかかるお金3:新生活の準備費用


結婚は結婚式や新婚旅行で終わりではありません。その先の生活が大切なのです。そのため、新生活の準備費用も結婚するときにかかるお金としては欠かせないものです。
夫婦で新生活を始める場合には、さまざまなものを準備する必要があるでしょう。たとえば、家電やインテリアです。
1人暮らししていた場合には、家電や家具などを持っている場合もあります。しかし、1人用と家族用では大きさや求める機能が違う場合もありますので、買い替える必要があるものも多いでしょう。家電・インテリアなどの購入費用平均は、72.3万円です。
インテリア・家具に関しては、購入したと答えた新郎新婦が94%と高い割合を占めています。
平均の購入額は、40万円です。もっとも多く購入されているのは、カーテン類の82%となっています。
やはり、カーテンはそれぞれの窓の大きさや高さに合わせて決めるものですから、新生活を始めるのと同時に買うことが多くなっています。
次いで、ラグ・カーペット・じゅうたんが63%と、やはり新しい住居に合わせる必要のあるインテリアが上位を占めています。
家電については、購入したと答えた新郎新婦が90%と、こちらも高い割合になっています。購入費用は、37.4万円とインテリア・家電よりは低めです。
購入したものは、冷蔵庫が75%ともっとも高く、照明器具が67%、洗濯機が57%で続いています。
冷蔵庫や洗濯機は単身用とファミリー用では容量などが違うため、購入される率が高いのでしょう。
照明器具に関しては、新しく住む場所に合わせて買うことが多くなっています。
結婚と同時に新居を購入する場合もあるでしょう。一戸建てやマンションを購入する際の購入額の平均は、3934.9万円です。
しかし、これを一括で払うわけではありません。住宅ローンを組むのが一般的ですから、結婚費用としてかかるのは頭金だけだと思っていいでしょう。
頭金の平均額は220.2万円ですが、200万円未満と答えた新郎新婦が54%ともっとも高い割合です。200万円程度を目安にしておくといいでしょう。
購入しなくとも、2人で住むためにマンションや一戸建てを借りる場合も多くあります。賃貸で新居を用意する人の割合は、74%となっています。
賃貸契約を結ぶ場合には、敷金・礼金がかかりますので、結婚費用として勘定しておくといいでしょう。敷金・礼金の平均は18.2万円です。
また、新居に移るための引っ越し費用がかかる場合もあるでしょう。引っ越し業者を利用した人の割合は48%と、およそ半数の人が業者に依頼をしていることがわかります。
引っ越し費用の平均は6.4万円となっています。少しでも節約したいのなら、自分たちで引っ越し作業をするのも1つの方法です。
荷物が少ない場合には、軽トラなどを借りて引っ越しすることもできますので、検討してみるといいでしょう。

 

結婚にかかる費用を抑える3つのコツ!


結婚にかかる費用を抑えるコツを3つ紹介します。まずは、親や親族から援助してもらうことです。
結婚はお金のかかる出来事ですから、すべての費用を自分たちで用意しようと思うと、ある程度の蓄えが必要になります。
しかし、1人暮らしをしているなどの理由からなかなか貯金できない場合もあるでしょう。その場合には、親や親族から援助してもらうことで、自分たちの負担を少なくすることができます。
たとえば、結婚式の費用を半額出してもらう、式を挙げないのなら新居のための家具や家電を購入する費用を援助してもらうなどの方法があります。
親や親族からの援助が受けられそうなら、どのくらいの金額を出してもらえるのか、話し合っておくことも重要です。
一方的にあてにして結婚式や新婚旅行を決めてしまうと、思った金額よりも援助が少ないといったトラブルが起こる可能性もあります。
お金のことは話しにくい事柄ですが、結婚式場を契約する前に、家族で話し合っておくと安心でしょう。
新婚旅行の時期をずらすことも、費用を抑えるポイントの1つです。結婚式のあとに新婚旅行に行く新郎新婦が多くなっていますが、すぐに行く必要はないのです。
結婚式と同時期に新婚旅行に行くとなると、一度の多額の出費になってしまいます。そのため、費用を抑えたいのなら結婚式からある程度期間を空けて新婚旅行に行くといいでしょう。
新生活が落ち着いて、金銭的にも余裕ができてからゆっくりと行くことで、新婚旅行を満喫することができます。
結婚費用でもっとも高額になるのが、結婚式の費用です。結婚費用を少しでも抑えたいと思うのなら、削れる部分を細かく削っていくことを意識しましょう。
結婚式費用を削る手段の1つとして、日程を見直すことが挙げられます。
結婚式は、一般的に気候の良い時期、5月や10月、11月などを選ぶ人が多いのです。また、大安や友引なども人気が高いお日柄でしょう。これらの時期を避けることで、割引になる結婚式場もあります。
寒い時期となる1月や2月、暑い時期の7月や8月、お日柄が悪いとされている仏滅などはあまり式を挙げる人がいないため、割引が設定されていることもあるので、確認してみるといいでしょう。
式場を決める際には、多くの式場を見て回って見積もりを出してもらうことも重要です。ほかの式場の見積もりを持って交渉することで、従来の金額よりも安くなる場合もあります。
交渉する場合には、同じ規模、同じ時期、ゲスト人数の見積書を用意して、曖昧な部分が出ないようにすることがポイントです。
持ち込みできるものを工夫するのもいいでしょう。
式場によっては、持ち込みが不可な場合や持ち込み料がかかるケースもあるので、利用する式場の対応はしっかりと確認しておくと安心です。
持ち込みできるものとしては、招待状や席次表といったペーパーアイテム、引出物や引菓子、ウェディングドレスや色打掛などの衣裳、カメラマンなどが挙げられます。
ウェディングドレスやカメラマン代はお金が多くかかる部分ですから、持ち込みが可能なら多額の費用を削ることができるでしょう。
引出物なども、自分たちで用意したほうが費用は節約できます。インターネットなどで安く手配することができますから、自分で探してみるのも良い方法です。
また、好みやもらえるであろうご祝儀の金額に合わせて引出物を用意する「送り分け」をすることで、合計金額を安くすることもできます。
ただし、あまりにグレードの低いものを用意してしまうと、ケチったなと思われてしまう可能性もあるので注意しましょう。

 

楽婚を利用して費用を抑えよう!


挙式や披露宴にかかる費用を節約したいのなら、楽婚を利用する方法もあります。
楽婚とはどのような内容なのでしょうか。楽婚とは、リーズナブルに結婚式を挙げることのできるサービスです。
楽婚の結婚式費用の平均は、199.6万円と通常のおよそ半額程度と格安になっています。そのため、費用にあまり余裕がない場合でも、安心して結婚式を挙げることができるのです。
格安だからといって、結婚式が質素なわけではありません。
専属のプロデューサーがついて、ふたりのイメージ通りの結婚式を提案してくれるのです。また、準備期間や打ち合わせ回数に関しては、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応してくれます。
仕事で忙しくてなかなか時間が取れない場合もあるでしょう。
楽婚では、打ち合わせ回数は最低1回~可能です。最短1カ月で準備が可能となっていますから、仕事が忙しい人やマタニティ婚をする人でも安心して任せることができます。
楽婚では、全国780ブランドの衣裳を揃えています。
34000着以上の衣裳があるため、好みの衣裳を見つけやすいのもポイントです。豊富なラインナップで、通常のウェディングドレスから白打掛、色打掛やマタニティにまで対応しています。
サイズも豊富で、ドレスなら5号から35号までと、どのような体型の人でも満足できるサイズ展開になっているのです。
式場も全国500の一流ホテルや専門式場、ゲストハウスなどから選ぶことができるので、満足度が高いのも特徴となっています。
ゲストが30人未満の少人数プランや100名以上の大人数プランなど、さまざまなニーズに対応してくれるのも良い点でしょう。
家族や特別親しい友人だけを呼ぶ結婚式などもできますし、大人数を集めたパーティー形式の式などにも対応しています。
装花は基本プラン内でも多くのバリエーションがあり、自由度が高くなっています。格安でも質素にみえず、自分好みに飾り付けることができるでしょう。
支払いのしやすさも楽婚の大きな特徴です。楽婚では、費用を先払いする必要がありません。
一般的な結婚式では、基本的に事前振り込み形式となっています。先払いをして、追加分はご祝儀で支払うのです。
そのため、あらかじめ自己資金を用意しておく必要があるのです。しかし、楽婚では挙式や披露宴が終わった後に精算することができるため、ご祝儀で支払いをすることができるのです。
申し込み金は必要になりますが、そのほかの費用を先払いしなくてもいいので、あまり貯金がない場合でも安心して結婚式を挙げることが可能となっています。
多額の費用を集めるのが難しい、ご祝儀で精算したいと思っている場合にも頼れるサービスでしょう。

 

無理のない支出で余裕のある新生活を迎えよう!


結婚には、結婚式や新婚旅行、新生活の準備など、まとまったお金が必要になります。
結婚後の生活のことを考えれば、削れる部分を削ってできるだけ出費を抑えることが重要です。
無理をしてしまうと、その後の生活が苦しくなるケースもあります。自分たちが出せる範囲の金額で結婚式などを挙げ、余裕のある新生活を送りましょう。