ホーム 結婚とお金 どこを節約すべき?結婚式費...

どこを節約すべき?結婚式費用の優先順位

12
0
シェア


限りある結婚式の予算を上手に使うために、演出やアイテムの「節約」をしたいと思っている方も多いでしょう。しかし、どこを節約すべきか悩んでしまう方も少なくありません。

とはいえ、やみくもに演出やアイテムを削るのは、自分たちはもちろんゲストの満足度も下げることにつながるため、避けた方が良いでしょう。

そこで、意識したいのが「優先順位」に沿った節約です。今回は、優先順位の決め方を始め、結婚式費用を節約するときに押さえておきたいポイントをご紹介します。

 

結婚式費用の節約は「優先順位」を意識!


結婚式の準備をしていると、あれもこれもとやりたいことが次々と出てきます。しかし、予算のことを考えると、全ての要望を満たすのは難しいです。だからこそ、結婚式費用の優先順位を決めておくことが大切になります。

さっそく、結婚式の予算を賢く使うためにはどうすれば良いのか、優先順位を意識した節約のポイントを見ていきましょう。

 

結婚式では何にこだわる?優先順位を決める

どの予算を削るか考える際に、まず行ってほしいのが結婚式費用の優先順位決めです。あらかじめ結婚式費用の優先順位を決めておくと、お金をかける部分とそれ以外の部分を明確にできるため、スムーズに節約ポイントを見極めることができます。

優先順位を決める際に意識したいのが、こだわるポイントを話し合っておくということです。何にこだわるのか決めることで、おのずと結婚式費用の優先順位も見えてきます。

例えば、ゲストのおもてなしを大切にしたい結婚式では、料理やドリンクなどゲストの満足度に直結する項目の優先順位が高くなります。料理やドリンクにお金をかけ、それ以外の部分で節約をすることで、満足度を下げることなく節約ができます。

優先順位にしたがって、こだわりたい部分にはしっかりとお金をかけることで、ふたりもゲストも満足できる結婚式になるでしょう。

 

【優先順位低】節約しやすい項目は?

結婚式費用の優先順位は人によって異なりますが、一般的に節約しやすいとされる項目もあります。とくに、ゲストの満足度に影響しない項目は、お金をかける優先度が低く、節約しやすいです。

例えば、招待状を始めとするペーパーアイテムはその一つ。自分で手作りしたり、外部の業者に依頼したりすることで、費用を抑えられる場合が多いです。持ち込み料も含めて、どれぐらいの予算になるのか一度検討してみると良いでしょう。

ほかにも、会場の装飾やウェディングケーキも節約しやすい項目です。装花を造花にしたり、ウェディングケーキをイミテーションにしたりすることで、費用を抑えられます。

また、結婚式の日取りにこだわりがない場合は、日程を変更することで節約になるケースもあります。実は、オフシーズンや仏滅といった人気がない日取りには、割引プランが用意されていることが多いです。

そのため、結婚式の日程を人気のない日取りに変更するだけでも大きな節約になります。ただし、結婚式の日取りは、ゲストにも関わる部分なので、十分に検討した上で判断をしましょう。

 

【優先順位高】節約するか慎重に判断したい項目は?

逆に、結婚式の費用を削る上で、慎重に検討した方が良い項目もあります。

例えば、料理や飲み物といった、ゲストのおもてなしに関する項目の節約は、慎重に検討した方が良いです。料理を楽しみに結婚式に行くゲストも多いので、節約をしすぎると物足りない印象になってしまいます。

また、衣装を節約したいと思っている場合も、慎重に検討しましょう。結婚式の費用を削るために、妥協してウェディングドレスを選んだ結果、後悔してしまう花嫁も少なくありません。衣装に憧れや強いこだわりがある方は、別の項目の費用を削ると良いでしょう。

 

格安結婚式で賢く結婚式の費用を節約

予算が少ないと、必然的にお金をかけられる部分も少なくなってしまいます。結婚資金が少なく悩んでいるというカップルにおすすめなのが、格安結婚式が挙げられる「楽婚」です。

楽婚は、格安ながら、コストパフォーマンスの高い結婚式を挙げられるサービス。全国270ヶ所もの会場から選択できるほか、衣装も8,000着以上あるなかから選べます。

また、結婚式当日の後払いができるのも魅力です。結婚資金が少ない方も、結婚式当日にいただいたご祝儀を支払いに使えるので安心です。なかには、自己負担をご祝儀以内で収めた先輩カップルもいますよ。

楽婚の格安結婚式で、賢く結婚式の費用を節約してみてはいかがでしょうか。

「楽婚」なら結婚資金が少なくても安心!>>

 

優先順位を意識して、満足度の高い結婚式を挙げよう!


結婚式の費用を節約する際は、何にこだわりたいのかを軸に、優先順位を意識することが大切です。ただし、優先順位に沿っているからといって、優先度の低い項目を極端に節約することは避けましょう。大切なのは、結婚式全体のバランスを考えた上での節約です。

ぜひ今回の記事を参考に、優先順位を意識した節約を行い、ふたりもゲストも満足できる結婚式を叶えてみてはいかがでしょうか。

 
楽婚ならご祝儀による後払いに対応。結婚式の費用負担の軽減が可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。